変わる情報インプットのスタイル

人間には、RSSリーダーを使っているか使っていないかの二通りしかない- 1:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

RSSリーダーを使っている人間として、
エントリの内容には概ね同意です。
確かにネットサーフィンの仕方(情報インプットの仕方)が
RSSリーダーの使用前と使用後では変わりました。
ちょっと自分の場合を振り返ってみます。

RSSリーダー使用前

自分の場合、毎日の朝の日課は巡回サイトを見て回る事でした。
上のリンク先にある『ネットサーフィン型』ですね。

RSSリーダー使用後

まず、情報インプットの単位が『サイト』から『記事(エントリ)』に変わりました。
RSSはエントリ単位で配信されるので、当然といえば当然ですが。。
今ではRSSリーダー上でエントリのタイトルを見て、
気になるエントリだけを見ることにしています。
つまり、情報インプットの段階で、
情報に対するフィルタリングが働くようになりました。
おかげで随分と情報収集の時間が節約できた、ハズなのですが。。
何故か前よりも時間がかかるようになりました*1


あと、上記エントリの

ところが、RSSリーダーを使うことに慣れてくると、日経のある記事を読み、関連する記事を朝日や読売で読み、さらにそれについて論じているBlogの記事を読み連ねていく、という読み方になる。

という箇所については、
『なるほど、そういう読み方もあるのかー』
と思いました。(実はみんなそうしてるのでしょうか?)
自分の場合を上の例にならって説明すると、
日経のある記事を読んだら、朝日や読売の関連する記事は読まない事が多いです。
他で目にした内容の記事は読まないという、
ここでも情報のフィルタリングが働いてしまいます。
逆に(逆か?)、日経の記事に関するBlogのエントリはたくさん読むようにしています。
個人的には記事の内容そのものよりも、
それを読んだブロガーさんたちが何を思ったか、
の方に興味が向くからです。情報の思考部分ですね。
ただ、多くのBlogを見て情報収集しても、それはあくまでブロガーの思考であって
自分の思考ではない、という所が肝心ですね。
考える習慣、つけたいものです。(普段何も考えてない、という意味ではないです)


上記エントリの締めで

次回は、僕の場合、どういう読み方をしているのかを少し具体的に書いてみる。

とあるので、次のエントリを楽しみに待ってます。

*1:実は理由は明白なんですけどね