YouTubeのリンクをブログにバンバン載せてる人は、ホントにその行為のリスクを理解しているのだろうか

YouTubeまとめブログ
こういうブログは利用者の視点ではすごく有用でありがたいものだけど、当の本人はその行為のリスクについてどこまで意識しているのかということが気になった。
まあ大きなお世話かもしれませんが。


以前にYouTube等をブログで扱う際の注意 - sta la staで紹介したように、少なくともJASRACの考えとしては

たとえその音声データを作成・アップロードしたのが他の方であり、かつ海外のサーバに置かれたものなどであっても、リンクを張ることによって、ご自身が運営するサイトを構成するコンテンツであるかのように表示する場合は、ご自身で掲載するのと同様に責任が生じます。

というものなので、仮にYouTubeに対してJASRACがアクションを起こすなら、それを掲載していた人に対しても同様のアクションを起こされるかもしれない。
JASRACの言い分が法的にどれだけ正当なものかは分からないし、明日にでも突然に犯罪者呼ばわりされることは無いかもしれないけど、少なくともJASRACサイドはその行為を許すつもりはなさそうだ。
それでもブログにYouTubeの(JASRAC管理の)動画へのリンクを掲載する人は、そういったリスクに対してどこまで意識的になっているのかを知りたいと思った。


今のところJASRACの言い分のみしか調べてないので他の業界なり団体なりの考え方がどうなっているかは知らないけど、仮にJASRACが自身の考えに基づいて法的な前例を作ってしまった場合(ブログへの掲載者に対しても法的措置を要求するような例)、他の業界(TVや映画など)もそれに倣ってアクションを起こすかもしれない。そういったリスクも一応は考えられる。


例えば「日本は親告罪だから大丈夫」という考えは、「どうせ親告されることなんかないだろう」という考えの裏返しで、芸能人の画像を掲載しながら「問題ありましたら連絡ください」とよく分からないことを書いているサイトと同類な考え方なのだろう。


誤解の無いように言っておくと、私はJASRACの考えを支持するつもりはないし、むしろJASRACは嫌いだ。
ただ、JASRACの言い分がああいうものである以上、それを知ってもなおYouTubeへのリンクを掲載するのであれば、一応はJASRACの言い分を打破できるだけの論理武装はしておいた方が良いのではないかと。
まあ大きなお世話かもしれませんが。