2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧
How Web 2.0-aware Are You? 今のWeb(Web2.0としておこう)は次々と新しいサービスや技術が登場していて、常に最新のトレンドを追いかけるだけでも一苦労だ。 だからこそ、信頼のおける情報ソースをどれだけ知っているかとか、新しいサービスをいくつ知ってい…
BookMooch 毎月いろいろと本を買っているためか、そろそろ本の置き場に困り始めてきた。 新しい本棚を設置する場所も無さそうだし、かと言ってBOOK OFFに売ってしまうのはちょっと勿体無い気がする。 そんな困った状況の中で知ったこのBookMoochはなかなか興…
iPod 5th Generation Wrap (Google Store) もしあなたが検索サービスはGoogle派で、なおかつMP3プレイヤーはiPod以外使ったことがないのなら、こちらはそんなあなたのファン心をくすぐる商品かもしれない。 正直、あまり格好よくないかもしれないけど、周り…
Sloganizer.net - Instant slogans with our slogan generator. 例えば「あなたのブログのスローガンは何?」と聞かれたら何と答えれば良いだろう? 自分の場合で考えると特にこれと決めてるわけではないんだけど、まあどうしても答える必要があるならこのSl…
http://wageexchange.com/ 今月もめでたく給料日を迎えることができた。先月はあまり残業しなかったためにそれが額面に表れているがまあしょうがない。 そこでふと、自分と同じ業種と人、あるいは違う業種の人達は実際にどのくらいの給料をもらっているのか…
はてブの「お気に入り」機能はいろいろあって使ってないんだけど、最近の「お気に入り」論を見ていると、またちょっと使ってみようかなと思えるようになってきた。 でもいざ使うとなると、一体誰をお気に入ればいいのか、パッと思いつかない。 自分と趣味嗜…
なぜだか分かりませんが、キーセンターズネットというサイトからトラバがいっぱい飛んできます。 串鳥 昨日と今日だけで7個。(私にとってはすごく多い数なんです。この記事書いてる最中にまた2、3個増えました。。) どうやらキーセンターズネットで検索し…
と思った。 技術的なことは詳しくないので何とも言えないけど、複数のブログを横断的に検索できる点は確かに便利かも。 既存のブログ検索サービスと比べるとどうだろう? [参考:キーセンターズネットというサイトからトラバがいっぱい飛んでくる - sta la st…
血栓を溶かすサプリメントランキング|本当に実感できるものを選ぶポイント スタジアム級の会場のライブではバラードなんかが演奏されると観客がライターを掲げて雰囲気を盛り上げるのが恒例だ。海外のライブだとよく目にするけど、日本でも同じだろうか? …
http://www.socialmeter.com/ 例えばあなたが訪れているサイトの人気はどの程度あるのかを調べたいと思ったとき、何を参考にすればよいだろうか? Googleの検索ヒット数、del.icio.usのようなソーシャルブックマークへの登録数、あるは他のブログからのリン…
9031 › Goodies bribloは見ての通りレゴブロックを積んでいくスクリーンセーバー。 ただ見ているだけではなく、自分で矢印キーを使って積む場所を変えたり、スペースキーでブロックを回転させたりもできる。 テトリスのように積んだブロックが消えることはな…
hotornotdesigns Webデザインの良し悪しを定量化するのは難しい。見た目の良さはもちろん、メニューのナビゲートなどのユーザビリティも関係してくるだろうし、そういった評価は概ね主観的なものだと思う。 そこで、とりあえずみんなが良いと思うデザインは…
http://www.vdiddy.com/ YouTubeにGoogleVideo、新しいところではMetacafeやifilimといったサービスまで、オンラインのビデオ共有サービスは実にたくさん存在している。 各サービスで人気のコンテンツは違っているだろうけど、それらを全部チェックしてお気…
Firefox Crop Circle オレゴン州の麦畑に突如現れたミステリーサークル。 その形状はなんとFirefox! 「俺たちはFirefoxユーザだぜ!」という宇宙人からのメッセージなのだろうか!? というのはジョークで、こちらは地元のFirefoxファンたちによるプロジェ…
http://www.rarhost.com/ オンラインのファイルホスティング(共有)サービスは数あれど、このrar hostほどニッチなサービスはなかなかないのでは。 名前のとおりrar hostはrarファイルのみを対象としたファイル共有サービス。 とはいえ、何かに特化するという…
Videojug - YouTube 例えばネクタイの結び方を知りたいとき、絵とテキストのみの説明よりは、実際にネクタイを結んでいるところを見たほうが断然分かりやすい。これはどんなHow-Toものに関しても言えることだろう。 VideoJugはそんなHow-Toを動画で共有する…
今回の参考文献 クリエイティブ・シンキング―創造的発想力を鍛える20のツールとヒント作者: 松林博文出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2003/03/01メディア: 単行本購入: 17人 クリック: 226回この商品を含むブログ (19件) を見る 質の高いインプット…
http://www.suggestica.com/ 例えばあなたがビジネスや経済、マーケティングといった分野の本を探すとき、どうやって(どこから)本の情報を得るだろうか。 Amazonのランキング?ブログの書評?あるいはソーシャルブックマーク?、、、考えられる選択肢はま…
今回の参考文献 BCG流 非連続思考法 アイデアがひらめく脳の運転技術作者: リュック・ド・ブラバンデール,森澤篤,秋葉洋子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/07/27メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 30回この商品を含むブログ (18件) を見る …
普段、あまりアイデア系の書籍は読まないのですが、だからこそ読んだ中で「これは面白い」とか「あとで役立ちそう」と感じたことに関してメモを残しておこうと思います。 今回の参考文献 BCG流 非連続思考法 アイデアがひらめく脳の運転技術作者: リュック・…
今回の参考文献 BCG流 非連続思考法 アイデアがひらめく脳の運転技術作者: リュック・ド・ブラバンデール,森澤篤,秋葉洋子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/07/27メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 30回この商品を含むブログ (18件) を見る …
今回の参考文献 BCG流 非連続思考法 アイデアがひらめく脳の運転技術作者: リュック・ド・ブラバンデール,森澤篤,秋葉洋子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/07/27メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 30回この商品を含むブログ (18件) を見る …
The realtime buzz and news aggregator - Newzpile 例えば日々忙しくてネットサーフィンしている時間はないけどネットのホットな話題は手っ取り早く知りたいという方には、いろんなサイトを網羅的に閲覧することのできるPOPURLS.comというサービスがある。 …
今年も開催されましたAppleのWWDC(2006)。 参考:WWDC 2006いよいよ開幕へ--さて、今回は何が発表される? - CNET Japan やはり一番の注目は、なんと言ってもMac OSX新バージョン、コードネーム「Leopard」でしょう。 今度はどんな機能やデザインで、我々に…
元ネタ:http://phillryu.com/2006/07/30/the-top-ten-os-x-screensavers/ 参考:Macに入れておきたいスクリーンセーバー10 | なつみかん。 Macの美しさを象徴しているかのような素晴らしいスクリーンセーバーたち。 私自身はあまりたくさんスクリーンセーバ…
via http://www.matthewroddy.com/mental/angry_face.htm まずは下の写真を見てください。 左に怒った顔、右に穏やかな顔が並んでますよね? それでは次に、席を立ってゆっくりと後ろに下がりながらこの写真を見つめてください。 するとどうです? 2つの顔が…
http://camera.mashupslive.com/ 例えば新しいデジタルカメラが欲しいと思ったとき、Webのレビュー記事を参考にするのはもちろんだけど、そのカメラで実際に撮った写真はどんな具合かというのも気になる点だろう。 もしお目立てのカメラがこのFlickr Cameras…
CGM(Consumer Generated Media)、いわゆる「Web2.0」的なサービスって、ユーザの参加によってコンテンツが生成されるものですが、そのユーザの行動がサービスの質そのものを決めてしまうことがあるんですよね。 先日紹介したレンストラン情報共有サービス…
menutree.net 例えばWebでレストランや飲み屋を探すとき、お店のサイトで紹介されているメニューは極一部というケースがほとんど。 サイトに書かれていないメニューには何があるだろうかとあれこれ考えるくらいなら、このMenuTreeみたいなサービスに頼った方…
Chess Teacher 例えばちょっとチェスを始めてみようかなと思ったとき、一番のネックはちょっとやそっとでは覚えれない駒の動きだろう。 私も初めて将棋を習ったときは、駒の動きを紙に書いてそれを見ながら指していた気がする。(チェスじゃないけど) そん…