Blog

『sta la sta』移転のお知らせ

はてなの本社が京都に移転し、『しょこたん☆ぶろぐ』がヤプログを去る今。 自分もこの勢いに乗ってみたいなと考えたかどうかは自分でもよく分かりませんが、 ひとまずこのエントリを最後にして新ブログの方へ移転しようと思います。 ちょっと予定よりも早め…

『sta la sta』移転計画のお知らせ

はてなで約2年半ほど続けてきました当ブログですが、このたびドメインを取得しましてそちらへ移転することにしました。 新しいアドレスはこちらの通りです。 『sta la sta』 http://sta-la-sta.com/ 予定としては2〜3月までははてなと移転先の両方を更新し、…

2007年アクセスランキングTOP10

このブログで2007年にアクセスの多かったエントリをまとめてみました。集計はGoogle Analyticsを使用してます。 対象:2007年1月1日〜12月27日の期間で書かれたエントリ 第1位:相手の嘘を見破るためのいくつかの方法 - sta la sta 相手のボディランゲージや…

『hellotxt』でTwitterやTumblrを一括更新してみる。

TwitterやTumblrといった最近流行のサービス(総括する呼称ってあるのかな?ミニブログ?)を一括して更新できるのが『hellotxt』。 メッセージやタイトル、タグを入力して送信すると、お好きなサービスを更新できる。 サポートしているサービスはこちら。 …

『有名ブロガー』になるための方法。

via How to Become a Famous Blogger ProBloggerで『有名ブロガー』になるための方法が公開されていました。 その秘密をさっそくご紹介。 大きく2通りの方法があるんですねぇ。参考になったなぁ。。 [意訳] 『有名ブロガーになるための方法』 大きく2通りあ…

ブログのフィードの全文配信or部分配信にまつわる参考記事

ブログのフィードは全文配信か部分配信のどちらかしかないわけですが(ホントに?) それぞれ一長一短な意見があってどちらがデファクトスタンダードなのか一概には言えないのが現状。 それに関して参考になる記事があったのでこちらでご紹介。 著名なブログ…

1クリックでWebサイトをPDF形式に変換するボタンを設置するサービス - Web2PDF Online

Best HTML to PDF Converter Online Webサイトやブログに設置できる、ちょっとしたおもしろボタンのご紹介。 こちらの『Web2PDF Online』では、クリックするとそのページをPDF形式に変換してくれるボタン(ウィジェット)を提供しています。 まずはサイトに…

一日一つドクロなアートを紹介するブログ - Skull-A-Day

Skull-A-Day 身近なものから手近なものまで、いろいろ使って一日一つドクロっぽい何かを作って紹介するブログ、をご紹介。 本来ドクロって不気味なものだけど、このブログの中の人が作る作品はそんな嫌な空気を感じさせないものばかりですね。 御茶の葉ドク…

『Tumblelog』って何だ?

ちょっと前から『Tumblelog』という言葉をWeb界隈でチラホラ見かけるようになりました。 どうもブログの一種らしく、先日「Lifehacker」でも取り上げられていましたし、これから流行ってくるのかもしれませんね。 (参考)http://www.lifehacker.com/softwar…

フッターのデザインがオシャレなWebサイト

Put Your Best Foot Forward: 19 Gorgeous Website Footers - Moz Webサイトのフッター部分は、記事やトラバの一覧があったりコピーライトの説明があったり、あるいはサイトのナビゲーションをしてくれたりと、サイト構成の中でも重要な箇所の一つですよね。…

徐々に消える感じの角丸コーナー

Free Fading Corner Images - Bittbox ブログやWebのデザインでは角丸コーナーの人気が高いですね。 こちらのサイトでは、徐々に消える感じの角丸コーナーのイメージファイルとPhotoshop用ファイルを提供してくれてます。 それぞれコーナーの半径やドロップ…

ソーシャルブックマーク等への投稿リンクを簡単に作成 - Badged.net

HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains Badged.netは、上の写真のように、各種ソーシャルブックマークサービスへの投稿用リンクを自分のブログに簡単に貼付けることのできるサービス。 作り方は、ブログの名称とURLのみ入力すればOK。 Ba…

2006年のブログを書くにあたって参考にしたWebサイトとブログ

2006年総括の最後は、今年のブログを書くにあたって参考にしたWebサイトとブログをご紹介。 Feedリーダーに登録している中から主なものをいくつかピックアップ。 ソーシャルニュース&ソーシャルブックマーク 敢えて挙げるまでもないでしょうけど一応。 Digg…

人の目を引くタイトルを作るための5つの方法

RSSリーダーやソーシャルブックマークを情報収集のツールとして使用していると、自分はタイトルを見て記事を読むかどうかを判断している場合が多いことに気付く。 溢れる情報の中でパッと目につくタイトルがあるととりあえず見てしまう。こういう人って意外…

フィードの全文配信とその利用可能性

「このエントリーを含むほかのエントリー」の表示について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてブのエントリーページに、はてなダイアリー以外のエントリからのリンクも表示されるようになったようです。 現状、はてなユーザのエントリ…

写真の色からブログのカラースキームを生成 - pic2color

http://pic2color.com/ これはかなり革新的かつユニークなサービスだと思う。 ブログのデザイン変更では、レイアウトの設計はもちろん重要だけど、さらにはブログの配色を考えることも大切な一要素だ。 全体を寒色で統一しようとか、アクセントにどの色を使…

ブロゴスフィアの愛憎探し - LOVELINES

http://www.love-lines.com/ ブログが人生の一部になりつつある昨今、ある者はブログで愛を語り、またある者は彼の者に対する憎しみを吐露する日々。 そんなブログの人生劇場を垣間見たい方には、このLOVELINESがおすすめ。 LOVELINESは数分おきにブログを探…

社内ブログでキャズムを超えるには

過去に書いた社内ブログが失敗する7つの理由 - sta la staというエントリ、このブログで恐らく最も息の長い(継続的なアクセスのある)エントリなのだけれど、今回はその続きのお話を書いてみたいと思う。 まず補足。 上記エントリを書いた時期、社内ブログの…

説明ページ付きFeedアイコンを生成する - Feedpass

http://www.feedpass.com/getstarted.php Feedpassは当該ブログの記事プレビューやRSSリーダへの登録サポートといったFeedの説明ページを生成してくれるサービス。 早い話がRSSアイコン2.0の海外版ですね。 生成される情報は以下の通り。 RSSリーダ、ブラウ…

Feedリーダー登録バナージェネレーター - Add to Any

Share Buttons - AddToAny Add to AnyはあなたのブログをFeedリーダーに登録するためのバナーを作ってくれるサービス。 よくBloglinesとかGoogleとかのバナーを見かけますが、それの統合版みたいなものでしょうか。 Add to Anyで作ったバナーを一つ貼ってお…

何読んでるの? - Share Your OPML

Share Your OPML 今や共有できる情報なら何でも共有しようというご時世。 Share Your OPMLでは、あなたが日々購読しているブログやニュースサイトの情報を共有することができる。 サービス名の通り、RSSリーダーから購読一覧の情報をOPML形式でエクスポート…

全文配信は美観のため

既に旬は過ぎた感はありますが、以前にRSSの全文/要約配信の是非が話題になっていたときに書き忘れてたことが一つあって、何故私は全文配信の方が好きかというとそれは「全文配信の方がRSSリーダーで見たときに見栄えが良いから」ということ。 私は自分で自…

RSSリーダーには「移行」という選択肢しかないのかな

話題のlivedoor Readerを試してみました。 噂通り動作は軽快で、キーボードショートカットが豊富に用意されてるのも面白い。 OPMLファイルのインポート時にSafariでエラーが出たけどFirewallを切にしたら上手くいきました。 ただ、ピンを付けた記事を開くに…

価値を探して発信する

誰かに何かを紹介するとき、「こんな面白いものがあるよ」だけでなく「これを使えば君にとってこういう点で便利になると思うよ」まで伝えると、相手も興味を持ってふんふんと聞いてくれる。 このことはブログのエントリを書くときにももちろん重要なことで、…

トラックフォワードという考え

ブログの機能的特長の一つであるトラックバック。 トラックバックを送信することの意味は、「私も同じ話題について書きましたよ」と相手側に通知することだと思う。(トラバスパムとかは置いておいて) ならば逆に、「この話題についてあの人に書いてもらいた…

記事のインスパイヤとそれに対する個人的見解

友達に教えてもらったんだけど、以前に書いた WebでOfficeライクな作業を実現するためのサービス3つ(+1つ) - sta la sta と、その約一ヶ月後に書かれたと思われる http://web-directions.com/director/index.php?ID=169 がすごく似ているらしい。 紹介してい…

mixi離れ

はてなでブログを始めるようになってから、mixiで日記を書く日が随分と減った。 mixiやり始めの頃は、最低でも1日1エントリ、多い日は2、3エントリくらい書いてたけど、今は1、2週間に1エントリ程度まで更新頻度が落ちてる。 反対に、ブログの方はといえば…

RSSは全文配信でも要約配信でも結局は「要約配信」だと思う

『RSSは全文配信か要約配信か』に関して。 読み手としては、全文配信の方がブログを読む作業をRSSリーダ内で完結できるのでありがたい。 書き手としては、どうしてもサイトに来てもらわなきゃいけない理由が見つからないのでどちらでもいい。どちらでもいい…

『よい文章』は誰でも書ける、だからブログは楽しい

どんな文章であれ「自分にしか書けない」という条件を満たすには書き手も読み手も「ああ、この文章はこの人にしか書けないな」と認識されなければなりません。 書き手が「これはオレのオリジナル!」と思っても読み手が「**さんの文章にインスパイアされて…

アクセス数の推移と断続平衡説

はてなでブログを始めて早半年。 初めてのブログでどれだけ続くか心配でしたが、マイペースでふらふらやってるうちにもう3月の終わり。 この調子でこれからも続けていきたい所存です。 さて、ブログを始めるにあたり、日々のアクセス数など気にしないでやっ…